初詣⛩
2021.01.14
- 0

kuuです。
「日高神社」へ初詣に行って来ました(-∧-)・・・
金運・財運で有名なので、一度行ってみたいと思っていましたo(・ω・o)=з=з
建立されたのは西暦810年(弘仁元年)で、源頼朝が戦勝祈願をした場所とも言われています。
金運アップ・商売繁盛・勝負運で有名。
天之御中主神、火産霊神、大年神、御年神、若年神、水波乃売神、大国主神、倉稲魂神の
8柱もの神様が祀られているそうです。
姥杉(うばすぎ)と呼ばれる2本の杉があります。
1本は前九年の役で安倍一族を征討した事を祝す宴が開かれた際に、
源義家が使った杉の箸を地面に刺したものが根付いて巨木になったという伝説があり、
そこから別名「義家杉」とも呼ばれる。
樹高24メートル、目通り幹囲5.8メートル、推定樹齢は約550年以上(文化財指定当時)。
昭和32年に市の天然記念物に指定され、もう1本も同47年に市の天然記念物に指定されている。
派手な感じではなく、由緒正しい神社という印象でした。

早く行こう~よ\(^o^)/

境内は雪が多く歩きずらい為kuuは抱っこ(;д;)

本殿になります。

市指定天然記念物・「姥杉」

「義家杉」

帰ろう~ね(≧o≦)。。。
今年1年健康で過ごせますように(m。_。)m オネガイシマス
スポンサーサイト